令和2年3月

 

1.子どもの学びの機会の確保について

 

(1)一時帰国者や保護者の傷病等により実家に滞在する等、市に住民票がない子どもの就学の取り扱いは

 

(2)大府市立学校の取組について

 

・登校はできるが教室に居づらい児童生徒への対応はどうなっているか

 

・別室登校における学校図書室の活用は

 

(3)不登校のうち、年間90日以上欠席している長期欠席者について

 

・年間90日以上欠席している児童生徒の状況は

 

・中学校卒業後の進路状況はどうか

 

・フリースクール等、市以外の教育機関との連携の状況は

 

・長期欠席のまま卒業した生徒の学力補完の支援は

 

(4)第6次総合計画における不登校についての検討及び考え方について

 

・策定過程において、不登校に関しどのような検討がなされたか

・政策目標7施策3「心身ともに健康で知恵と愛を持つ児童生徒の育成」で不登校児童生徒の割合を指標とした理由は

 

※本会議で質問する予定日の直前に、コロナによる休校要請が全国に出されたため、
教育委員会には現場での対応を優先していただきたく、質問を取り下げました


令和元年12月
1 名古屋都市圏における大府市のこれからについて
(1)第6次総合計画策定経過において、どう見込み、議論されたか
・名古屋都市圏の人口動向の見立てはどうか
・近隣自治体の推計値や動向を踏まえた、大府市の高齢化率についての見通しはどうか
・リニア中央新幹線開業に伴う当市への影響「リニアインパクト」と、より効果的に受け入れるための検討状況はどうか
・基幹産業である製造業についての状況分析及び見通しはどうか
・ICTの一層の普及と活用がもたらす働き方や暮らし方への影響は
(2)特に重点を置き、優先度高く取り組んでいくべきと考えられるものは何か
(3)JR新駅や警察署の誘致など、これまでの進捗が難しかった事業が進む可能性をどう考えるか
文字で見る一般質問はこちら→ 大府市議会会議録へ
動画で見る一般質問はこちら→ 大府市議会公式HPへ

令和元年9月

 

1 安心して子育てしていくために
(1)多胎児を迎える家族への支援について
・多胎妊娠について、当市の現状はどうか
・妊娠期から育児期に及ぶ支援の取組はどうなっているか
・多胎児を迎える家族が安心して育てていくための支援の拡充についての考えは
(2)男性の育児休業取得推進について
・イクボス宣言を行った当市の職員の取得状況について、現状及び見解は
・男性が育児休業を取得しやすくなる社会意識の醸成のために、どのような働き掛けを行っているか
・男性の育児休業取得に理解ある事業所を増やしたり、取得する男性労働者を増やすために、取組を更に進める考えは
2 健康都市の強みを、生かし伸ばす観光の取組について
(1)当市が観光に取り組むそもそもの目的及び意義をどう考えているか
(2)ヘルスツーリズムについての考え方は
(3)健康をキーワードに、地域特性として農業や産業を組み合わせたヘルスツーリズムを推進してはどうか
文字で見る一般質問はこちら→ 大府市議会会議録へ

動画で見る一般質問はこちら→ 大府市議会公式HPへ


令和元年6月

 

1 健康都市としての熱中症対策推進に向けて
(1)昨年度の熱中症対策について
・救急出動の実績及び消防職員体制はどうだったか
・熱中症対策推進本部の取組に対する総括及び評価は
(2)今年度及び今後の対応について
・どのような場合に対策推進本部体制とするか
・救急出動の増加が予想される場合の体制及び留意事項は
・学校、保育園等の対応はどのように予定しているか
・体育施設利用者やスポーツ団体等への働き掛けは
・外出を控えることによる高齢者のフレイル対策は
(3)熱中症から身を守り、助け合うための市民意識の向上について
・家庭で育児や介護に携わる市民への知識啓発を更に進める考えは
・各種行事を主催する団体への呼び掛けや啓発を更に進めてはどうか
・事業者等に職場環境の配慮を啓発する考えは
2 会計年度任用職員制度への対応について
(1)対象となる職員数は
(2)正職員との業務分担や位置付けなどをどう整理するか
(3)制度移行によりどのような効果が期待できるか
(4)財政への影響はどのように見通しているか
文字で見る一般質問はこちら→ 大府市議会会議録へ

動画で見る一般質問はこちら→ 大府市議会公式HPへ